場所 北九州市戸畑区 時期 7月の第4土曜日を中日とする3日間 指定名称(国指定) 戸畑祇園大山笠行事
2015-01-23国指定の重要無形民俗文化財であり、福岡県の夏の三大祭の1つ、戸畑祇園 大山笠をご紹介します。
2010-09-30水郷・柳川の10月を飾る祭り「おにぎえ」。最大の見どころは山車の上で面を付けて踊りを披露する「どろつくどん」です。 福岡県無形...
2009-10-29県指定無形民俗文化財であり福岡県の三大祇園祭の1つ、小倉祇園をご紹介します。
2008-07-31田川市で毎年5月に開催される「川渡り神幸祭」。県の無形民俗文化財であり、筑豊の風物詩でもあるこのお祭を取材してきました。
2006-05-25水郷と名高い「柳川」ですが、このシーズンにはきらびやかで美しい“さげもん”を見ることができます。柳川の各所に飾られて...
2006-03-09空気もきりりと冷え込む1月20日、瀬高町大江の大江天満神社 舞堂で「幸若舞」が奉納されました。
2006-01-31発表事項 ・福岡県防災ハンドブックが完成しました
高校生が自ら課題を見つけ主体的に判断し、よりよく課題を解決する力を育成するため「熟考!熟議!!ふくおか高校生知の創造塾!!!」を開講...
新鮮な農産物や海産物の直売所、工房やショップ、 カフェなどが点在している魅力いっぱいな『いとしま』をサイクリングしながら巡ります...
県の国指定伝統的工芸品7品目のうちのひとつ「上野焼」。お茶道具として始まった上野焼は400年以上の歴史を持ち、多彩な色彩が特徴...
九州芸文館は今年の4月で開館5周年。今回の番組では、九州芸文館の施設についての紹介や、九州芸文館の芸術文化交流事業である「筑後...