「ふくおかインターネットテレビ」をリニューアルします。
これに伴い、6月23日で本サイトは終了し、
YouTubeチャンネル「ふくおかインターネットテレビ」(外部リンク)や
YouTubeチャンネル「福岡県庁動画資料館」(外部リンク)で
動画投稿を行ってまいります。チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
福岡は柳川に、数々の武勇を残した「立花宗茂(たちばなむねしげ)」という武将がいたことをご存じでしょうか? 福岡県では、この「立...
令和元年7月に世界遺産登録から2周年を迎える「『神宿る島』 宗像・沖ノ島と関連遺 産群」では、海の日である7月15日に、本遺産群...
森の中に身を置き、森を楽しみながら歩いたり、運動をしたりする一歩進んだ森林浴、「森林セラピー」。 特定非営利活動法人森林セ...
九州オルレ久留米・高良山コースをご紹介します。 コースには、高良山の豊かな自然や国の重要文化財である高良大社など、 見どころが...
山野を歩き、その土地の自然を体いっぱいに感じるトレッキングコース「オルレ」。 韓国・済州島発祥のオルレですが、九州でも姉妹版の...
アキラ隊長自らが油山を登って、安全で楽しく登山するポイントをふかぼりっ! 春になり、山登りをより楽しめるシーズンがやってきまし...
今回は新型コロナウイルスに感染された方のための宿泊療養施設を取材し、どんな環境で過ごすのか?、費用はかかるのか?などの疑問につ...
福岡県では3つの海域と筑後川を中心とする河川で漁業がいとなまれています。 私たちの食卓に新鮮な魚介類が並ぶには、どのように水産...
福岡は柳川に、数々の武勇を残した「立花宗茂(たちばなむねしげ)」という武将がいたことをご存じでしょうか? 福岡県では、この「立...
あなたのつらい気持ちを話せるSNS相談窓口です。 ○生きづらびっと https://yorisoi-chat.jp/
福岡は柳川に、数々の武勇を残した「立花宗茂(たちばなむねしげ)」という武将がいたことをご存じでしょうか?
福岡県では、この「立花宗茂」にスポットを当て、彼と彼の妻「誾千代(ぎんちよ)」を紹介する動画を作成しました。
【立花宗茂】について
柳川初代藩主 立花宗茂公は、守護大名 大友宗麟の重臣 高橋紹運の嫡男として生まれますが、同じく大友家の重鎮である戸次道雪の養嗣子となり、道雪の娘 誾千代と結婚します。その後、数々の武勇により、豊臣秀吉に仕える武将となり、柳川に所領を与えられます。 関ヶ原の戦いでは、秀吉への忠節から西軍に味方し、大津城を陥落しますが本軍が敗退。改易され浪人の身となります。後に徳川家康に取り立てられ、大名として復帰。能力、人柄が評価され、関ヶ原敗軍の将としては、旧領に復帰を果たした唯一の大名となります。
【誾千代】について(誾千代の誾(ぎん)は、もんがまえに「言」)
妻 誾千代姫は、道雪の一人娘で、7歳で立花山城を譲られ女城主となります。当時の女性としては珍しく、自ら鉄砲隊を指揮した、夫宗茂不在の際には侍女と共に武装して城を護った、加藤清正の軍勢を威嚇し迂回させた、など、その名、武勇が後世にも伝わっています。
【参考情報】
「『立花宗茂と誾千代』NHK大河ドラマ招致委員会」では、「戦国最強の夫婦 立花宗茂公とその妻誾千代姫」を主人公とした大河ドラマの実現に向け、さまざまな活動を行っています。
○用語集
改易(かいえき):武士の身分を剝奪(はくだつ)し、領地・家屋敷などを没収する刑。
浪人(ろうにん):中世・近世、主家を自ら去ったり、あるいは失ったりした武士。
仕官(しかん):浪人していた武士が主君に召しかかえられて仕えるようになること。
減封(げんぽう):大名が領地を削減されること。
再封(さいほう):大名が再び同じ領地を与えられること。
城督(じょうとく):戦国大名大友氏が管理する城の城主。
花押(かおう):自署のかわりに用いられる記号。サインのこと。
・立花家史料館(資料・画像提供、撮影)
http://www.tachibana-museum.jp/
立花宗茂肖像(立花家史料館所蔵)
・柳川古文書館(資料・画像提供、撮影)
https://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/kyoiku/rekishibunka/shisetsu/komonjo.html
立花宗茂書状(伝習館高校所蔵、柳川古文書館寄託)
・関ケ原町歴史民俗資料館(画像提供)
http://www.rekimin-sekigahara.jp/
関ケ原合戦図屏風(6曲1隻)
・善導寺(撮影)
http://www.zendoji.jp/
・三柱神社(撮影)
http://www13.plala.or.jp/mihashirajinja/index.html