「ふくおかインターネットテレビ」をリニューアルします。
これに伴い、6月23日で本サイトは終了し、
YouTubeチャンネル「ふくおかインターネットテレビ」(外部リンク)や
YouTubeチャンネル「福岡県庁動画資料館」(外部リンク)で
動画投稿を行ってまいります。チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
福岡県知事指定特産民工芸品「今宿人形」をご紹介します。 代表的なものに、火災・盗難よけの「猿面」や「笹野才蔵」、「おたふく面」な...
防虫剤などとして人々の暮らしを支え、現在では、アロマ(香料)としても 注目される福岡県知事指定特産民工芸品「天然樟脳」をご紹介し...
布や綿を使い立体的に盛り上げる押絵細工、手描きの面相(顔)の繊細さが魅力的な福岡県知事指定特産民工芸品「博多おきあげ」をご紹介...
竹を使った工芸品の製造が盛んな八女地域で、古い歴史を持ち、一つ一つ緻密なで作業で作られる工芸品「八女すだれ」をご紹介します。
江戸時代、有馬藩の御用窯として栄えた赤坂焼の産地・筑後市赤坂に伝わる、素朴であたたかい土人形「赤坂人形」をご紹介します。
アキラ隊長自らが油山を登って、安全で楽しく登山するポイントをふかぼりっ! 春になり、山登りをより楽しめるシーズンがやってきまし...
今回は新型コロナウイルスに感染された方のための宿泊療養施設を取材し、どんな環境で過ごすのか?、費用はかかるのか?などの疑問につ...
福岡県では3つの海域と筑後川を中心とする河川で漁業がいとなまれています。 私たちの食卓に新鮮な魚介類が並ぶには、どのように水産...
福岡は柳川に、数々の武勇を残した「立花宗茂(たちばなむねしげ)」という武将がいたことをご存じでしょうか? 福岡県では、この「立...
あなたのつらい気持ちを話せるSNS相談窓口です。 ○生きづらびっと https://yorisoi-chat.jp/
福岡県知事指定特産民工芸品「今宿人形」をご紹介します。 代表的なものに、火災・盗難よけの「猿面」や「笹野才蔵」、「おたふく面」などがあり、 素朴な中にも温かみのある今宿人形は、多くの人々に愛され続けています。
佐藤由美子さん)私の父の兄が今宿人形を作っていました。明治38年に今宿街道の沿線に人形屋を始めたと聞いています。
今宿人形の特徴と魅力
私たちが生活する中で、年中行事…節分の時におたふく面とか、女の子の桃の節句に…お雛様、男の子の端午の節句に…武者人形 その他、今、話題になっている猿面ですね。 災いを去るという。それと昔から、笹野才蔵という人形あり、猿に御幣を持たせて悪いものをはらってくれる、猿=病気や災いが”去る”、という、今宿人形がたくさんあります。
アジア太平洋こども会議・イン福岡「タグラグビー教室」を開催しました
児童相談所と警察による児童虐待防止のための合同訓練
留学生・帰国留学生交流フォーラム2012福岡